まちにまった東っ子スポーツフェスティバル1「開会式・ラジオ体操」
まちにまった東っ子スポーツフェスティバル1「開会式・ラジオ体操」
11月17日(火)お天気を味方につけて、東っ子たちが楽しみにしていた「東っ子スポーツフェスティバル」を実施しました。
この行事は、例年9月に実施する「体育会」を延期、規模を縮小し、代わりとしたものです。
「低・中・高学年毎に体育科の時間に取り組んできた種目」「スマイル班(異年齢班)で取り組む児童会種目」をお家の方対象に公開しました。
当日来校いただけなかった皆様に、様子をお伝えします。当日来校くださった保護者の皆様には、お子様とともにふりかえっていただけたらと思います。
〇開会式前
開会式前の児童席、観客席の様子です。ドキドキワクワクの気持ちを抱えて、東っ子たちが児童席で待機。
観覧席には、保護者の皆様がソーシャルディスタンスをとり配置された椅子に座って開会式の始まりを楽しみにお待ちくださっていました。
〇開会式
児童代表の言葉
6年生による言葉からは、「この日を楽しみにしていたこと、小学校生活最後の運動会ができることへの喜び、体育で頑張ってきたことやスマイル班種目に精一杯取り組もうとする意気込み」が伝わってきました。気持ちを重ねながら聴く東っ子たちの姿がありました。
校長先生のお話
「東っ子スポーツフェスティバル」で体育科の時間につけてきた力やスマイル班種目をお家の方に披露しようと、短い時間に集中して取り組んできた姿を称えてくださいました。そして、校長先生自身も、とても楽しみにこの日を迎えたことを聴かせてくださいました。
観客席に参集くださっている保護者の皆様にお礼の言葉をのべられた時、皆様が大きな拍手で応えてくださいました。
そんな中、「東っ子スポーツフェスティバル」がスタートしました。
〇ラジオ体操
体育保健委員さんたち大活躍!
東っ子6・5・4年生の体育保健委員さんたちが見本となり、ラジオ体操が始まりました。
「逆方向からの見本」となるよう、委員会の時間に少しずつ練習してきた成果が出ていました。
ぽっかぽかの気持ちよい秋空のもとのラジオ体操!
東っ子全員、もちろん先生達の大きく身体を動かして取り組む清々しい姿が素敵でした。
ぽっかぽかの空気も、晴れわたった雲一つない空も、「東っ子スポーツフェスティバル」の開催をお祝いしてくれているかのようでした。