「むすび」の筆使いを意識した結果・・・
「むすび」の筆使いを意識した結果・・・
今回、東っ子4年生が挑戦したのは、ひらがな二文字の「はす」です。
「は」と「す」に共通しているのは、「むすび」に気をつけて書くということです。
字をよく見ると、方向によって「むすび」の筆跡の太さが違うことがわかります。
方向を変える時に、筆を止めます。その時に筆を軽く浮かせて、運んでいくことが大切だということを確かめ合いました。
目あて:ほ先をいかした「むすび」の筆使いを意識して書こう!
一枚仕上げては「ほ先をいかせているかどうか」という視点で、自分の作品と向き合う姿が素敵な東っ子4年生たちです。
それぞれが集中してのぞみ、よりよい作品を仕上げるぞ!と上昇気流にのった雰囲気の中、仕上げていきました。
視線が「ほ先」に向いています。目あてを意識して取り組む姿勢もまた素敵な4年生たちです。
力作が並びました!
自分が特に意識した「むすび」の筆使いについて伝える言葉の勢いからも、頑張って取り組んだことがわかりました。
これからは「は」の仲間である「ほ・ま・よ」や「す」の仲間である「む」も上手に書けそうと意気込んでいます。
さらに「な」「お」「ぬ・ね」「る」についても研究して上手になろうとしている構えも素敵な東っ子4年生たちです。
登録日: 2020年11月5日 /
更新日: 2020年11月10日