6年生スマートフォン教室「トラブルを起こさない・起こさせないために」
今年も、三木警察巡査様・兵庫県立大学ソーシャルメディア研究会講師として学生さん2名に来校いただき、東っ子6年生を対象にスマートフォン教室を開催いただきました。この事業は、三木市教育委員会が兵庫県立大学と連携し、毎年市内小学校高学年(主として6年生)に向け実施されています。
学生さんに「SNSを利用することによって起こるトラブル」について映像を見せてもらいながら講話いただきました。
なぜトラブルになってしまったのかという視点で互いの意見を交流し、顔がみえない文字でのやりとりが誤解を生みやすいことについて考えました。
インターネットを使う時に気をつけなければならない情報モラルについての学びが、スマートフォンを利用する時にも必要不可欠であることがわかりました。
最後に、三木警察署巡査様より実際に起こったトラブルについてのお話をしていただきました。
トラブルを起こさない・起こさせないために自分に何ができるか、真剣に考え合う時間となりました。
真剣に話を聴いている姿、意見を交流している姿をほめて頂き、学んだことをさらに身近な下級生や家族に発信していこうとしている東っ子6年生たちです。
三木警察巡査様・兵庫県立大学ソーシャルメディア研究会講師として来校くださった2名の学生さん、ご指導ありがとうございました。
登録日: 2020年9月28日 /
更新日: 2020年9月28日