自然学校のふりかえり4「友だちのことをもっと知ろう!友だちビンゴ」
自然学校のふりかえり4「友だちのことをもっと知ろう!友だちビンゴ」
午後からのレクリエーションゲームでは、「友だちビンゴ」をしました。
ルールは簡単!
1.学校名
2.名前
3.勘弁してくれ教科
4.無人島に持っていくなら
5.最後に食べるとしたら
について、自分の学校以外の友だちに聞き、9マス全てに友だちの名前を集めます。
よ~い、スタート!の合図とともに、みんな周りをきょろきょろ。
さっと話しかけに行く子、話しかけられるのを待つ子、ドキドキしながらも勇気を出した子
それぞれ、新しい友だちとの関わりをつくっていきました。
友だちの名前を集め終わると、、、ここからが本番です!
あーちゃんが持ったのは全員の名前を書いた紙が入った袋。
その袋から、名前の書いた紙をひいていきます。
名前が呼ばれるたび、喜ぶ声、悔しがる声と様々。
ビンゴが何人か出て、これで最後というとき、
「ビンゴ!」 「ビンゴ!」 「ビンゴ!」 「ビンゴ!」
4人連続でビンゴが出ました。
なんと、最後の最後で東吉川小学校の子どもたちがビンゴになりました。
ちょっとした笑いが起こりました。
その後のふりかえりでは、班ごとに今日の活動についてふりかえりました。
どの班も、しっかりと考え、発表できました。
最後に...5年生の日記より
〇 今日、ぼくは班長をしました。他のみんなに助けをかりながら班をまとめることができました。
〇 1日目は、あんまり班のみんなとしゃべれなかったから、次の自然学校でいっぱいしゃべりたいです。
自分の役割も頑張りたいです。
〇 カヌーカヤック体験をして、最初はうまく漕げなかったけど、やっていくうちに上手に漕げるようになって
うれしかったです。ぼくは、また、カヌーに乗ってみたいと思いました。
〇 カヌーで落ちてしまったけど、楽しくできました。レクリエーションゲームでいろんな人とふれあえたり、
新しい友だちができてうれしいです。残り1日だけど協力して、楽しみたいです。
〇 知らない人と友だちビンゴをして、はじめは大丈夫かなと思ったけど、みんなやさしかったので
話しやすかったです。知らない人には、自分から積極的に話せたので良かったです。
いつもより短い時間の中でも、良い経験ができました!
子どもたちの活動への向き合い方によるものです。
2日目の自然学校も楽しむぞー!