東っ子に元気を届ける大作戦19「元気が出るニュース:まもなく巣立ちを迎えるコシアカツバメ!!」
東っ子に元気を届ける大作戦19「元気が出るニュース:まもなく巣立ちを迎えるコシアカツバメ!!」
休校中、東っ子のみんなに元気を届ける大作戦として「元気が出るニュース」の特集をしていました。
学校が再開してからも楽しみにしているという声がみんなやお家の方や地域の方からも届いています。そこで、引き続き発信していくことにしました。
これからも共通の話題にあがり、元気のスイッチが入るもととなれたら素敵だなと思っています。
みんなに知らせたいニュースがあります!知ると元気が出る、そんなニュースです!
駐車場側の体育館の屋根裏に、とっくり型のツバメの巣が!
休校中から少しずつ少しずつ、2匹のコシアカツバメが泥を加えて巣を作る様子が確認されました。
2年前にも来ていたコシアカツバメの再来に胸がおどりました。
⇒
いつの間にか、大きな巣が完成したと思った頃に「隔日登校」が始まりました。登校時、下校時に巣の様子を確かめる東っ子の姿も!
人が近くにいる時は、あまり姿を見せない2匹のコシアカツバメなのですが、学校再開後、近くの電線にとまっていることも多くなりました。
そして、人が近くにいない瞬間を見計らっては、盛んに2匹が交代しながら巣の中に入っていくのです。
身体が隠れてしまうと、けたたましいほどの「ピー、ピー」という鳴き声がきこえます。
きっと、おなかをすかせたヒナたちが、2匹のコシアカツバメが入れ代わりながら運んでくるえさをねだっているのでしょう。
7月に入ってから、夕方近くになると運動場を低空飛行しながら飛ぶ数匹のコシアカツバメたちの姿が見られるようになりました。
きっと、あのコシアカツバメの親鳥が子どもたちに飛び方を教えているのだと思います。
くるるんと宙返りしたり、すうっと空に向かっては急転直下したり、日に日にその技に磨きがかかっていることがわかります。
(動きが早くて、写真におさめることができないくらいです。)
「今まで、自分たちを見守ってくれてありがとう。」「東っ子のみんなに、よろしく伝えてください。」と言っているように見えます。
もうすぐ、巣立ちをむかえようとしているコシアカツバメたちです。