上手に書けた!3年生初めての書道の作品
3年生になって初めて学習することがたくさんあります。「書道」は、その中の一つです。
1回目は、道具の名前や使い方を知ったり、「点」「たて画」「よこ画」「はらい」を自由に書いたりする時間になりました。
そして、2回目の書写の時間。始まる前に、もうちゃんと準備をして、すぐに作品にむかえる構えができていました。
教頭先生に「やる気いっぱいの姿勢」と「全員ができていること」をうんとうんとうんとほめてもらいました。
今日は、前の時間に自信をつけた「よこ画」をいかして「一」と「二」の清書にチャレンジしました!
めあては「『入り』と『とめ』の筆の向きに気をつけて書くこと」でした。
ガオーッの手をして筆を持つことも上手になりました。「トン・スーッ・トン・シュッ!」のリズムで書くことも楽しくできています。
「一」の次は「二」の練習。そして、同じ半紙の上段・下段に「一」と「二」の両方を書きます。
力作がズラリ!
一人一人書いてもらったお手本を横に、小筆で「名前」を書くことにも挑戦しました。そして、お気に入りの作品を提出しました。
二番目にお気に入りの作品を持って帰ってお家の方に見てもらうんだと、大事に草紙(そうし)にはさんでいる姿がありました。
登録日: 2020年6月26日 /
更新日: 2020年6月29日