わかるかなシリーズ14「わたしはだれでしょう?」
わかるかなシリーズ14「わたしはだれでしょう?」
東吉川小学校のみんな、シリーズ13「体育館(たいいくかん)」をどの段階であてることができましたか。
いつも見慣れている〇〇も、ちがう方向から見ると「こんな風に見えるなんて!」というおどろきがあります。
「わかった!」といえた瞬間、きっと笑顔になれるはず!あなたはどの段階でわかるかな?
わかるかなシリーズ14「わたしはだれでしょう?」にも挑戦してね!!
〇うんと近づいてみたよ!
いつもの季節なら透明(とうめい)だよ!
(ここでわかると「達人で賞」)
〇少しはなれてみたよ!
向こうに小型が見えるよ!
「わたしはだれでしょう?」(ここでわかると「びっくりで賞」)
〇ことばのヒントだよ!
「いつもなら6月の中ごろから8月のはじめにかけて、東っ子みんながつかうところだよ!」
「つかう時は、ぼうしをかぶったり、きがえをしたりするよ!」
「おもに1・2年生が小型を使って、3年生から大型を使うよ!」
「6月のはじめに、東っ子高学年がデッキブラシやらスポンジやらを使って一生懸命お掃除をするよ!」
「わたしはだれでしょう?」(ここでわかると「すてきで賞」)
〇もう少しはなれてみたよ!
「わたしはだれでしょう?」(ここでわかると「そうで賞」)
〇もっと、はなれてみたよ!
「わたしはだれでしょう?」(ここでわかると「やっぱりで賞」)
こたえは、プール(ぷうる)でした!
1ねんせいのみんなへ:
たいいくの時間(じかん)に、1・2年生が水(みず)あそびをする時(とき)小(ちい)さいプール(ぷうる)をつかうよ。
今年(ことし)は、プール(ぷうる)に入(はい)れなくて残念(ざんねん)だったね。来年(らいねん)は、入(はい)れますように。
ちょっと豆知識:プールの外側の壁に「採水口」があるんだよ。
近くで火災が起こった時、「採水口」を消防車につなぐと消防車に、プールの水がどんどん送られます。
プールの水はいざという時に、消火活動に使われるということなのです。
⇒この中⇒
東吉川小学校のプールは東っ子たちだけでなく、地域の皆さんにとっても、とっても役に立っているんだね!
次のわかるかなシリーズ15「わたしはだれでしょう?」もお楽しみに!