学校再開4日目「元気いっぱい!やる気いっぱい!」
学校再開4日目「元気いっぱい!やる気いっぱい!」
6月1日より学校生活がリスタートしました。本校は、隔日登校していますので、4日目をむかえたことになります。
汗をかきながらも長距離を歩く足取りは軽やかです。だって、みんなと一緒に過ごせる学校生活が待っているのですから!
子どもたちを温かく送り出してくださる保護者の皆様、登校を支えてくださる人の目の垣根隊や地域の皆様あってこそ、
今日をむかえられていることに感謝します。
ふれあいホールの壁には、あの「合言葉」が!
〇1年生
〔きねんさつえい:「がんばるぞ!」〕〔えんぴつのもちかた:じょうずになっています!〕
ホールに掲示するクラス写真を撮りました。この時ばかりは、マスクをはずしてパチリ!「素敵な笑顔とポーズ」が決まりました。
鉛筆の持ち方も、力強い運筆も、日を重ねるごとに上手に上手になっています。ノートにそえる手の仕草も素敵です。
〇2年生
〔学習タイム:新しい漢字を知ろう!〕〔算数:時計のよみ方名人になろう!〕
「はね・とめ・はらい」「書き順」を空書きをして、みんなで確かめ合います。やる気の上昇気流にのって学習が進みます。
算数セットの時計を手元に「〇時間前・後」「〇分間前・後」は「何時何分」かを考える姿は、真剣そのもの!
〇3年生
〔学習タイム:新出漢字を知ろう!〕〔音楽:オルガンで演奏しよう!〕
「つくり」や「音読み・訓読み」にも注目して確かめ合った後、ドリルに向かいます。こゆく、ていねいな字を書く構えができています。
それぞれオルガンに向かい、流れてくる曲に合わせて「指つかい」の練習をしました。みんなで演奏するのも楽しかったそうな。
〇4年生
〔理科:ひょうたんの観察をしよう!〕〔音楽:音に合わせてリズムをとろう!〕
本葉の様子、手触り、前よりどれだけ生長しているかを詳しく観察していました。ひょうたんの生長を楽しみに育てるぞとはりきっています。
音楽をよく聴いて、リズムをとって手拍子したり、ワークに書き込んだり、音に合わせてリズムをとる楽しさを知る時間になりました。
〇5年生
〔道徳:意見交流をしよう!〕〔音楽:ワークで見直しや確かめをしよう!〕
「自分が主人公の立場だったら・・」「私が考えたのは・・」意見交流していく中で、考えを深めていきました。
ステイホーム時の課題について、音楽ワークを使って見直しをしたり、これから学ぶことについて確かめたりしました。
〇6年生
〔算数:対象図形について知ろう!〕〔社会:きまりから憲法を考える!〕
「線対象な図形」「点対象な図形」について、手元で確かめ、ノートにまとめていきました。力のつくノート作りができています。
1枚の交差点の図から読み取れることを出し合い、社会生活におけるきまりに目を向け、憲法について考える貴重な時間となりました。
〇休み時間(業間・昼休み)
思い思いの過ごし方をしています。どの場面にも共通しているのは、学年問わずに声かけ合っている姿です。先生の姿もあります!
〇一斉下校
今日は曇り空なので、おひさまがまぶしくて仕方ないということはありませんでした。
1年生が初めて一緒に帰る一斉下校、各地区東っ子6年生が上手にリードして帰っていく姿を嬉しく見守りました。
今週の登校日は、11日(木)です。いよいよ来週からは、毎日登校します。東っ子みんなで、素敵な日々を綴っていこうね!