やっぱり学校はこうでなくっちゃ!「東っ子たちの元気な姿ここにあり」

 5月26日(火)朝、東っ子2年生・3年生・4年生・5年生・6年生たちが次々と校門をくぐって登校してきました。

 マスク姿ではありますが、元気いっぱいです。

 人の目の垣根隊の皆様の姿もみえます。子どもたちに付き添い校門前で「行ってらっしゃい!」と見送ってくださるいつもの光景があります。

 校長先生がかけて下さる元気な「おはようございます」の声に応え挨拶を返す子、ちょっぴり恥ずかしそうに挨拶する子と様々でした。

         

〔登校後「東っ子のみんなへ」のメッセージにくぎづけの姿あり!〕

 

 ろうかや手洗い場には「新しい生活様式」を取り入れた「先生たちの手作りの表示」が!

 上手に「うがい」「手洗い」する姿も、足型のところで落ち着いた態度で待っている姿も素敵!

  

〔手洗い場では、相手とのきょりをちゃあんと考えて「うがい」「手洗い」する姿あり!〕

 

 朝の会の前に、「校長先生からのお話」がありました。集会の形をとらず、放送を使って行いました。

  

  

〔 校長先生の声に反応しながら「一言もききもらすまい」と、一生懸命聴いている姿あり! 〕

 

 学校での滞在時間は昼前までです。短い時間ではありましたが「学級活動」の時間を中心に、大切に過ごしました!

     

  

〔「学級のめあて」を決めたり「課題のふりかえり」をしたり、東っ子の思いに寄り添う先生の姿あり!〕 

 

 一斉下校はカイヅカイブキの下で、全員で実施していたのですが、今日からは、下校する方面に分かれ、さらに互いの距離を広くとり行うことに!

 

〔高学年が下級生を上手にリードし、サンドイッチするように並ぶ姿あり!〕

 

「今日、学校に来れてよかった!」「みんなにも先生たちにも会えて、本当に嬉しかった!」

「学校が大好きってわかった!」「うさぎの赤ちゃんもメダカの赤ちゃんも、HPで見てたけど、やっぱり本物が一番!」

 そんな言葉を残して伸びやかな様子で、にっこり笑顔で帰っていく姿を先生たちみんなで見送りました。

 

 各教室のテーブルには、前回のポストインの時の課題が提出されていました。中には、1年生に送るメッセージカードも!

 丁寧に取り組んだことがわかる足跡であるノートやプリント類を東っ子が帰った後、懸命に見続ける先生たちの姿がありました。

 

〔 提出物のコーナーには、学習の成果物などがズラリ! 〕

 

 また、「やっぱり学校は、子どもたちの姿があってこそ!」「子どもたちの声が響いてこそ!」「子どもたちの笑顔があってこそ!」

という話題とともに、今日の子どもたちとのエピソードを伝え合う先生たちの素敵な姿がありました。

 

○東っ子2年生・3年生・4年生・5年生・6年生のみんなへ:

 次の登校日は、28日(木)です。今日と同じ元気な笑顔で会いましょうね。

 

○東(ひがし)っ子(こ)1ねんせいのみんなへ:

入学式(にゅうがくしき)は、6月2日(火)(ろくがつふつか・かようび)です。

あと7回(かい)ねて一週間(いっしゅうかん)たった日(ひ)ですよ。

ランドセル(らんどせる)をせおったあなたに会(あ)えることを楽(たの)しみにしています。

東吉川小学校(ひがしよかわしょうがっこう)のおにいさん・おねえさん・先生(せんせい)たちみんなでまっていますよ!