ていねいに かくために・・・
1ねんせいの みなさん、 げんきに すごしていますか?
このまえから、 かだいで ひらがなの れんしゅうを していますね。
みんなは、 ひらがなを かくとき、 どんなことに きをつけながら かいていますか?
せんせいも みんなの おなまえを かいていて、
「 ひらがなを ていねいに かくのって けっこう むずかしいな・・・。 」
と おもいました。 はらうところ、 とめるところ、 はねるところ・・・じの ばらんすも むずかしい!
そこで、 きょうは ひらがなを ていねいに かくための ぽいんとを つたえます!
あれ・・・? ひらがな なのに、 すうじ?
これは、 「 じの おへや 」 です。
1つの ます( しかく ) が、てんてんの せんで 4つに わけられています。
じを かくときに、 みほんの じを よく みます。
「 あ 」 を かいて みましょう。
「 1かくめは 1の おへやから はじまっているな。 」
「 さいごの はらいは 4の おへやで おわっているな。 」
など、 4つのおへやを よくみながら かいてみてください。
せんせいも かいてみました! やっぱり けっこう むずかしい!!
でも、 4つのおへやを いしきしながら かいてみると、 すこし じが かわってくると おもいます。
あせらず、 ゆっくりと、 ていねいに、 ひらがなれんしゅうに とりくんで みてください。
< おうちの方へ >
もし、お時間があれば、おうちの方も一緒に書いてあげてください。
平仮名を大きな字で書くこと・マスを守って書くことは、大人でも案外難しいです。
しかし、「こう書けばきれいに書けるのか!」と気づけたりもします。
お子様を励ましつつ、平仮名練習にお力添えいただけたらありがたいです。よろしくお願いいたします。
登録日: 2020年5月18日 /
更新日: 2020年5月18日