なるほどシリーズ6「『大きさ』で大ちがい!行ったのは『びょういん』?それとも『びよういん』?」

 なるほどシリーズ5では「点(、)」を打つ場所をまちがうと・・・「うんこのケーキ」のようにとんでもないことになるって、わかったね。

 

 今回のなるほどシリーズ6は・・「『よ』の大きさ」に気をつけて書いたり、読んだりすることに注目していくよ!

 

〇問題(もんだい)をとこう!

  ↓ こちらをクリックして挑戦(ちょうせん)してね!

□にはいるのは「びょういん」?「びよういん」?.pdf [ 227 KB pdfファイル]

 

〇「よ」の大きさに気をつけて読んでみよう!

  ↓ なんだかおかしいぞ!「ほんとうに行ったのは『びょういん』?」

  ↓ こちらをクリックして、どこがおかしいのか確(たし)かめてね!

そりゃないよ!「『びょういん』から帰ってきたお母さんのようすのわけ、ない!ない!」.pdf [ 227 KB pdfファイル]

 

〇何がおかしいのか考えながら、もう一ど、「よ」の大きさに気をつけて読んでみよう! 

  ↓ あ~やっぱり!「これなら意味がよくわかる『なるほど』納得(なっとく)だね!」

  ↓ こちらをクリックして、安心(あんしん)しよう!

そうでしょう!「『びよういん』から帰ってきたお母さんのようすなら、わかる!わかる!.pdf [ 227 KB pdfファイル]

 

※なるほど!「ことばを書く時に使う『よ』の大きさに注目すること」って、ものすごく大切ということがよくわかったね。

 「びういん」(漢字で表すと「美容院」・英語で表すと「beauty salon」「beauty parlor」「beauty shop

 「びういん」(漢字で表すと「病院」・英語で表すと「hospital」「clinic」)

 

※「よ」のほかにも、大きさに気をつけたいのは「や」と「ゆ」だよ!

「や」「ゆ」「よ」をふくむ言葉を書いた後は、大きさが正しいかどうか、読み返すくせをつけようね!

 

※問題(もんだい)作りにもチャレンジしよう! 

→問題が作れた子は、先生、教頭先生、校長先生にみせよう!

 教頭先生や校長先生からも「なるほど!」という言葉をゲットできたら・・・・・

 免許皆伝(めんきょかいでん)まちがいなし!

 もし、免許皆伝(めんきょかいでん)の子が出たならば、校長先生から素敵な免許皆伝(めんきょかいでん)カードがもらえるよ!

 

〇基本編

 その1:「や」の大きさに気をつけて「いし」と「いし

   「いし」(漢字で表すと「石屋」・英語で表すと「mason」「stone mason」「stone manufacturer」)

 「いし」(漢字で表すと「医者」・英語で表すと「doctor」「physician」)

 

 その2:「ゆ」の大きさに気をつけて「りう」と「りう」

 「りう」(漢字で表すと「理由」・英語で表すと「reason」「cause」)

 「りう」(漢字で表すと「龍」「竜」・英語で表すと「dragon」)

 

〇達人編

 その3:「や」「ゆ」「よ」の大きさに気をつけて自由に作ろう

 

 次の「なるほどシリーズ7」もお楽しみにね!