わかるかなシリーズ3「わたしはだれでしょう?」
わかるかなシリーズ3「わたしはだれでしょう?」
東吉川小学校のみんな、シリーズ2の「チューリップ(ちゅうりっぷ)」をどの段階であてることができましたか。
いつも見慣れている〇〇も、ちがう方向から見ると「こんな風に見えるなんて!」というおどろきがあります。
「わかった!」といえた瞬間、きっと笑顔になれるはず!あなたはどの段階でわかるかな?
わかるかなシリーズ3「わたしはだれでしょう?」にも挑戦してね!!
〇うんと近づいてみたよ!
「ひらひらしているスカートかな?」
「わたしはだれでしょう?」(ここでわかると「達人で賞」)
〇上からもうんと近づいて見たよ!
「つるつるしている!『すのこ』かな?」
「わたしはだれでしょう?」(ここでわかると「すごいで賞」)
〇ことばのヒントだよ!
「雨の日の休み時間にかつやくしているよ!」
「一人の子がわたしを10本の指でタッチしだすと、周りには、たくさんの子どもたちが集まってくるよ!」
「タッチしてくれる子と集まってきた子たち全員がうっとりしていることもあれば、歌いだすこともあるよ!」
「わたしはだれでしょう?」(ここでわかると「すてきで賞」)
〇横から見たよ!
「わたしはだれでしょう?」(ここでわかると「そうで賞」)
〇少しはなれてみたよ!
「わたしはだれでしょう?」(ここでわかると「やっぱりで賞」)
〇さらにはなれてみたよ!
「
「わたしはだれでしょう?」(ここでわかると「とうぜんで賞」)
ふれあいホールにある「アップライトピアノ」でした!ちなみに、生活科室にも同じピアノがあります。
英語で書くと「Uplight Piano」と書きます。
1ねんせいのみんなへ:ひらがなでかくと「あっぷらいとぴあの」とかきますよ。
おおきなこえでよんでみよう!にゅうがくしたら、けんばんをさわってみよう!
ちょっと「豆知識」:ピアノには他にも「グランドピアノ」といって大きな曲線を描いた形のピアノもあります。
東吉川小学校には、音楽室・体育館にそれぞれ1台ずつ合計2台あります。
英語で書くと「Grand Piano」と書きます。
1ねんせいのみんなへ:ひらがなでかくと「ぐらんどぴあの」とかきますよ。
おおきなこえでよんでみよう!にゅうがくしたら、けんばんをさわってみよう!
※「アップライトピアノ」と「グランドピアノ」との違いを調べて登校した時に伝え合いましょう!
新学期がはじまったら「アップライトピアノ」と「グランドピアノ」とのちがいを、音楽の先生に聞いてみるのもいいね。
1ねんせいから6年生まで、音楽の時間は音楽の先生といっしょにお勉強しますよ。
音楽の先生ったら、みんなと音楽のお勉強ができることを考えるとウキウキしちゃうんですって!
音楽の先生は、みんなとすてきな音楽の時間をむかえるために、今年もたくさんの工夫をしてくださっていますよ!
次のわかるかなシリーズ4「わたしはだれでしょう?」もお楽しみに!