わかるかなシリーズ2「わたしはだれでしょう?」
わかるかなシリーズ2「わたしはだれでしょう?」
東吉川小学校のみんな、「カイヅカイブキ(貝塚伊吹・かいづかいぶき)」をどの段階であてることができましたか。
いつも見慣れている〇〇も、ちがう方向から見ると「こんな風に見えるなんて!」というおどろきがあります。
「わかった!」といえた瞬間、きっと笑顔になれるはず!あなたはどの段階でわかるかな?
わかるかなシリーズ2「わたしはだれでしょう?」にも挑戦してね!!
〇うんと近づいてみたよ!
「『ゆり』かな?」
「わたしはだれでしょう?」(ここでわかると「達人で賞」)
〇横から見てみたよ!
「『ゆり』ではなさそうだ!」
「わたしはだれでしょう?」(ここでわかると「すごいで賞」)
〇ことばのヒントだよ!
「2年生・3年生が1年生・2年生の時にうえて大切にそだててきたよ」
「『新1年生がよろこぶといいな』という気もちがたっぷりこめられているよ」
「わたしはだれでしょう?」(ここでわかると「すてきで賞」)
〇他の種類を上から見たよ!
「わたしはだれでしょう?」(ここでわかると「そうで賞」)
〇少しはなれてみたよ!
「わたしはだれでしょう?」(ここでわかると「やっぱりで賞」)
〇さらにはなれてみたよ!
「わたしはだれでしょう?」(ここでわかると「とうぜんで賞」)
新1年生のために新2年生・新3年生が中心になって、昨年の秋から育ててきた「チューリップ」でした!
1ねんせいのみんなへ:とってもきれいにさいた あか・しろ・きいろのちゅうりっぷ きにいりましたか。
英語で書くと「Tulip」たくさん咲いているので「Tulips」と書きます。
1ねんせいのみんなへ:ひらがなでかくと「ちゅうりっぷ」とかきますよ。
おおきなこえでよんでみよう!おうたもうたってみよう!
ちょっと「豆知識」:チューリップは球根から育てます!これは育てたことがあるみんななら知っているよね。
名前は頭にまく「ターバン」から「チューリパン」→「チューリップ」になったそうです。
原産地はオランダではないのです。(どこか調べてみましょう)
日本に伝わったのは1863年。お米の裏作として富山や新潟で栽培されて広がりました。
※ほかにも、調べてみて「なるほど!」と思ったことを登校した時に伝え合いましょう!
ただ今、先生たちも、みんなに負けないくらいたくさんのことを調べ中!!
次のわかるかなシリーズ3「わたしはだれでしょう?」もお楽しみに!