国語科で、話し合い活動についての学習をしました。学んだことをいかして、学活の時間の話し合いへとつなげました。

今回の提案者は担任です。「席替えがしたいなぁ。」と言っていた子どもたちに向けてのテーマを、「よりよく学習ができるように、机の並び方や座る順番について考えよう!」としました。

今回は学級代表の二人に司会をお願いしました。

ノートへの記録者も決めて、話し合いスタート!

 

「今日は、席替えについて話し合いをしたいと思います。」

「意見がある人は手を挙げてください。」

きびきびと会が進みます。

参加者のみんなは、「コの字型だと黒板が見やすくていいと思います。」「前後の列をずらすといいと思います。」と色々意見を発表します。

 

合間に「あいあいタイム」を挟んで意見を交流しながら、新しい席の形が決まりました。

続いて座る順番も話し合い、いざ席替え!自分たちで考えたので、満足そうな子どもたちでした。

司会者を中心に、とても上手に話し合いが進みました。

これから、司会者やノート記録を交代し、全員が両方の役割を経験できるように計画していこうと考えています。