三木市立東吉川小学校
Group NAV
ホーム
令和元年度
令和2年度
BreadCrumb
ホーム
令和元年度
東吉川小ニュース
令和元年度
学校からのお知らせ
学校評価
学校通信
東吉川小ニュース
学年の部屋
PTA活動
東吉川小ニュース
今年度も惜しみないご支援を賜りありがとうございました!
3月25日登校日2「すてきな春休みをおくろうね!」
3月25日登校日1「嬉しい笑顔いっぱい」
東吉川っ子卒業生に幸あれ2「夢に向かって未来に向かってゴー!」
東吉川っ子卒業生に幸あれ1「卒業証書授与式にて」
準備は整いました「あとは卒業生を待つのみ!」
東吉川っ子のみなさんへ
準備を進めています2「卒業生のみなさんへ」
準備を進めています1「卒業生のみなさんへ」
学びと感謝のつどい掲示板交流6「6年生のみんなへ」
学びと感謝のつどい掲示板交流5「5年生のみんなへ」
学びと感謝のつどい掲示板交流4「4年生のみんなへ」
学びと感謝のつどい掲示板交流3「3年生のみんなへ」
学びと感謝のつどい掲示板交流2「2年生のみんなへ」
学びと感謝のつどい掲示板交流1「1年生のみんなへ」
いつもより念入りに「ていねいそうじ」
大好きな6年生のために「ミニ6年生を送る会」
児童集会「図書委員会・体育保健委員会からの表彰」
臨時休業期間を迎えるにあたり1「校長先生のお話」
「第2回学校関係者評価委員会」を開催しました
入学説明会「お子様のご入学に向けて」
新入生体験入学2「5年生とともに」
新入生体験入学1「1年生とともに」
愛校作業「春の草抜き大作戦」
学校生活をより楽しく気持ちよく「代表委員会」
集会委員会企画「委員会紹介」
ブックティーチャー第9回の巻
ようこそ!3年生「今年度最終となった2月のクラブ活動」
楽しみな気持ちで迎えた「2月のブックママ」
放送委員会企画「学びと感謝のつどいをふりかえってのインタビュー」
2月の全校朝会「校長先生のお話」
23が60運動「1月のめあて達成東吉川っ子表彰」
ご参加ありがとうございました「学年末学級懇談会」
間もなく学びと感謝のつどい4「高学年のみどころ」
間もなく学びと感謝のつどい3「中学年のみどころ」
間もなく学びと感謝のつどい2「低学年のみどころ」
間もなく学びと感謝のつどい1「最終の全体練習」
よりよい学校生活を自分たちの手で「2月の委員会活動」
23が60運動「12月のめあて達成東吉川っ子表彰」
集会委員会企画「フリスビードッヂ大会」
楽しみだった「1月のクラブ活動」
学びと感謝の集いに向けて「全体練習の様子を紹介」
「学校保健委員会」を開催しました
ブックティーチャー第8回の巻
放送委員会企画「書初め大会を終えてのインタビュー」
今年初めての「1月のブックママ」
阪神淡路大震災より25年後の1月17日「1・17を忘れない集会にて」
阪神淡路大震災より25年後の1月17日「地震対応避難訓練にて」
校内書初め展ただ今開催中です!
よりよい学校生活を自分たちの手で「1月の委員会活動」
3学期初の「地区児童会」
校内書初め大会2「中・高学年が『毛筆』に挑戦しました」
校内書初め大会1「低学年が『硬筆』に挑戦しました」
3学期始業式にて
2学期終業式2「学年児童代表の発表・校歌斉唱」
2学期終業式1「開式・校長先生のお話」
「人の目の垣根隊の皆様との意見交換会」を行いました
2学期最後の地区児童会「冬休みも元気に楽しく過ごそう」
おめでとう「校内マラソン大会表彰」
おめでとう「ポスター展・画展表彰」
そうじ大作戦ウィーク「すみずみまでピカピカに」
ブックティーチャー第7回の巻
集会委員会企画「2学期のお誕生日集会」
今年最終「12月のクラブ活動」
今年最終「12月のブックママ」
放送委員会企画「ぽっかぽか(マラソン)大会後のインタビュー」
ぽっかぽか(マラソン)大会7「大会後のお楽しみ」
ぽっかぽか(マラソン)大会6「『たくさんのエール』が力に!」
ぽっかぽか(マラソン)大会5「閉会式にて」
ぽっかぽか(マラソン)大会4「5・6年生のレースをふりかえる」
ぽっかぽか(マラソン)大会3「3・4年生のレースをふりかえる」
ぽっかぽか(マラソン)大会2「1・2年生のレースをふりかえる」
ぽっかぽか(マラソン)大会1「開会式にて」
掲示板で対話力アップ「朝会発表1年生その後」
対話力アップ側面の取組「朝会発表1年生3」
対話力アップ側面の取組「朝会発表1年生2」
対話力アップ側面の取組「朝会発表1年生1」
ぽっかぽかタイムの総仕上げ「マラソンコースに挑戦!」
23が60運動「11月のめあて達成東吉川っ子表彰」
よりよい学校生活を自分たちの手で「12月の委員会活動」
愛校作業「落ち葉・枯れ葉集め大作戦」
学校生活をより楽しく気持ちよく「代表委員会」
おめでとう「書道展・書道コンクール・書画展表彰」
おめでとう「図工・ポスター展表彰」
ブックティーチャー第6回の巻
放送委員会企画「連合音楽会後のインタビュー」
練習の成果を発揮「連合音楽会」
目指すは連合音楽会2「エールを力に変えて」
目指すは連合音楽会1「校内での発表」
対話力アップ側面の取組「朝会発表6年生2」
対話力アップ側面の取組「朝会発表6年生3」
対話力アップ側面の取組「朝会発表6年生1」
トライやる・ウィーク「互いに充実した1週間となりました!」
クラブの秋!「11月のクラブ活動」
図書委員会企画「読書の秋を楽しく迎えよう」
業間マラソン「ぽっかぽかタイムが始まりました!」
読書の秋です「11月のブックママ」
23が60運動「10月のめあて達成東吉川っ子表彰」
「トライやる・ウィーク」生が来校しています!
ぽっかぽか週間(校内人権週間)9「世代をこえて楽しんだ『ふれあい交流』」
ぽっかぽか週間(校内人権週間)8「世代をこえて楽しんだ『ふれあい給食』」
ぽっかぽか週間(校内人権週間)7「親子で人権を考える『低学年』」
ぽっかぽか週間(校内人権週間)6「親子で人権を考える『中学年』」
ぽっかぽか週間(校内人権週間)5「親子で人権を考える『高学年』」
ぽっかぽか週間(校内人権週間)4「『パネルシアター』を見て考える」
ぽっかぽか週間(校内人権週間)3「心シリーズ感想交流」
ぽっかぽか週間(校内人権週間)2「ぽっかぽかの花いっぱい!」
ぽっかぽか週間(校内人権週間)1「ぽっかぽか集会」
よりよい学校生活を自分たちの手で「11月の委員会活動」
おめでとう「第35回みなぎの書道展表彰」
放送委員会企画「6年生にインタビュー」
掲示板で対話力アップ「朝会発表5年生その後」
対話力アップ側面の取組「朝会発表5年生3」
対話力アップ側面の取組「朝会発表5年生2」
対話力アップ側面の取組「朝会発表5年生1」
ブックティーチャー第5回の巻
修学旅行便19「バスの旅も満喫して『解団式』へ」
修学旅行便18「思い出の地である宮島を後に帰路へ」
修学旅行便17「宮島での楽しみ『もみじ饅頭作り』に挑戦」
修学旅行便16「宮島での楽しみ『買い物』『広島焼き』に夢中」
修学旅行便15「松大汽船に乗って宮島厳島神社へ」
修学旅行便14「元気に迎えた『朝食タイム』そして『退館式』」
修学旅行便13「就寝前に1日のふりかえり」
修学旅行便12「お待ちかねの『夕食タイム』」
修学旅行便11「ホテルにて『くつろいだ時間』を過ごしています」
修学旅行便10「『虹の架け橋』に感激しながら迎えたホテル入館式」
修学旅行便9「広島平和記念資料館訪問からの学び」
修学旅行便8「ボランティアガイドさんとともに慰霊碑をめぐる」
修学旅行便7「幸せいっぱい!お弁当タイム」
修学旅行便6「袋町小学校資料館見学から学ぶ」
修学旅行便5「広島平和記念公園着後『平和セレモニー』実施」
修学旅行便4「広島電鉄に初乗車」
修学旅行便3「新幹線の旅を満喫」
修学旅行便2「温かい見送りを受けて出発!」
修学旅行便1「結団式にて」
もうすぐ修学旅行「広島平和公園で折鶴アート作品を捧げてきます」
おめでとう「新聞づくりコンテスト・北播地区小学生陸上記録会表彰」
第40回北播地区小学生陸上競技記録会にて
おめでとう「第54回三木市児童生徒読書感想文コンクール表彰」
集会委員会企画「わたしはだれでしょう?」
第12回三木市小中学生新聞づくりコンテスト表彰式にて
また一つ素敵な思い出が増えた「6フレンドリーウォーク」
練習を積み重ねて迎えよう「北播地区小学生陸上競技記録会」
楽しさいっぱい「10月のクラブ活動」
放送委員会企画「どれだけ答えられるかな?」
第35回みなぎの書道展にて
計画委員会より「赤い羽根共同募金のお知らせ」
おまちかね「10月のブックママ」
23が60運動「9月のめあて達成東吉川っ子表彰」
おめでとう「三木市小中学生科学作品展表彰」
実習の先生と笑顔であいさつ「よろしくお願いします」
10月の全校朝会
20日後が楽しみ「修学旅行説明会」
子ども伝統文化わくわく体験教室2「日本の伝統文化に挑戦」
子ども伝統文化わくわく体験教室1「日本の伝統文化を学ぶ」
よりよい学校生活を自分たちの手で「10月の委員会活動」
職員研修にて「『タブレット』の有効な使い方を探る」
保健委員会企画「『歯磨き川柳』入選者表彰式」
ブックティーチャー第4回の巻
23が60運動「7・8月のめあて達成東吉川っ子表彰」
平和を胸に「折鶴集会」
「校内科学作品展」開催中
東吉川小学校体育会6「会場の皆様の温かいご協力に支えられ『体育会閉会』」
東吉川小学校体育会5「お家の皆様も参加!盛り上がった『PTA親子競技』」
東吉川小学校体育会4「チームワークの良さを発揮『児童会種目』」
東吉川小学校体育会3「会場を魅了した『学年表現演技』」
東吉川小学校体育会2「会場の声援を力にかえて大奮闘『紅白対抗学年競技』」
東吉川小学校体育会1「やる気に満ちて『体育会開会』」
体育会に向けて20「当日をご期待ください『高学年表現』」
体育会に向けて19「当日をご期待ください『低学年表現』」
体育会に向けて18「これで当日もバッチリ『係最終打合』」
体育会に向けて17「運動場が少しずつ『体育会さながらの会場』に」
体育会に向けて16「放送委員会企画『体育会前のインタビュー』」
体育会に向けて15「日増しに盛り上がる『応援合戦』」
体育会に向けて14「『体育会のめあて』を掲示板交流」
体育会に向けて13「高学年真剣勝負『TUNATUNATUNA2019』の巻」
体育会に向けて12「『応援合戦』練習スタート!」
体育会に向けて11「『係』の持ち場で活躍する4・5・6年生」
体育会に向けて10「低学年大ハッスル『大玉ごろごろん』の巻」
体育会に向けて9「今年も『児童会種目』が面白い」
体育会に向けて8「高学年真剣勝負『BOゲットだぜ!』の巻」
2学期初の「9月のブックママ」
体育会に向けて7「低学年大ハッスル『GO!GO!玉入れ』の巻」
第52回三木市小中学生科学作品展にて
体育会に向けて6「『高学年表現演技』完成をめざして」
体育会に向けて5「盛り上がる『紅白対抗全員リレー』」
体育会に向けて4「『低学年表現演技』完成をめざして」
体育会に向けて3「みんなで踊ろう『新吉川音頭』」
体育会に向けて2「力強くそして美しい『入場行進』」
体育会に向けて1「全体練習スタート!」
科学作品校内審査「今年も『力作』が勢ぞろい!」
身体測定のその前に・・・
委員会活動「2学期もよりよい学校生活を自分たちの手で」
地区児童会「安全な登下校をめざして」
2学期始業式2「学年児童代表の発表・校歌斉唱」
2学期始業式1「開式・校長先生のお話」
2学期に向けて先生たちも力量アップ!
全校登校日恒例「『のびっ子農園』での活動」
朝の対話ウィーク紹介6「6年生の巻」
朝の対話ウィーク紹介5「5年生の巻」
朝の対話ウィーク紹介4「4年生の巻」
朝の対話ウィーク紹介3「3年生の巻」
朝の対話ウィーク紹介2「2年生の巻」
朝の対話ウィーク紹介1「1年生の巻」
アツサニマケズ「『ひまわり』も『芝生』も元気に育っています」
じんけんの花いっぱい6「咲き誇る花たちにご注目ください」
2学期に向けて少しずつ整っていく「運動場の様子」
作品にも注目いただいた「高学年懇談会」
作品にも注目いただいた「中学年懇談会」
作品にも注目いただいた「低学年懇談会」
泳力をつけよう3「水泳教室3日目」
泳力をつけよう2「水泳教室2日目」
泳力をつけよう「水泳教室」
素晴らしいね「歯の治療ができたで賞」
おめでとう「歯の健康小学生絵画展表彰」
おめでとう「席書大会表彰」
1学期終業式2「学年児童代表の発表・校歌斉唱」
1学期終業式1「開式・校長先生のお話」
1学期最後の地区児童会「夏休みを楽しく過ごそう」
4・5年生金物体験教室2「『肥後の守』を使って作る」
4・5年生金物体験教室1「金物の魅力を知る」
楽しさ倍増「7月のクラブ活動」
じんけんの花いっぱい5「吉川病院に『じんけんの花』をお届けしました」
掲示板で対話力アップ「朝会発表3年生その後」
23が60運動「6月のめあて達成東吉川っ子表彰」
集会委員さん達大活躍「お誕生日集会」
じんけんの花いっぱい4「地域の皆様にも『じんけんの花』を届けます」
じんけんの花いっぱい3「玄関前階段・花壇にもご注目ください」
じんけんの花いっぱい2「『人権の花シール』に思いをこめて」
じんけんの花いっぱい1「『じんけんの花』を植えよう!」
学校生活をより楽しく気持ちよく「7月の代表委員会」
1学期最終「7月のブックママ」
図書委員さん達大活躍「読み聞かせにレッツ・ゴー!」
対話力アップ側面の取組「朝会発表3年生3」
対話力アップ側面の取組「朝会発表3年生2」
対話力アップ側面の取組「朝会発表3年生1」
学校生活をさらにさらに楽しく「7月の委員会」
掲示板で対話力アップ「朝会発表4年生その後」
7月「夏を迎えて元気いっぱいに育っています!」
「読書の広場コーナー」に160冊の本がせいぞろい!
ALTの先生による読み聞かせ「Book Reading 高学年3回目の巻」
計画委員会企画「雨の日も『ハッピータイム』で心ウキウキ!」
ALTの先生による読み聞かせ「Book Reading 低学年2回目の巻」
ブックティーチャー第3回の巻
計画委員会大活躍「雨の日を気持ちよく過ごすために」
愛校作業「草引き抜き大作戦第2弾!」
学校生活をより楽しく気持ちよく「6月の代表委員会」
「第1回学校関係者評価委員会」を開催しました
対話力アップ側面の取組「朝会発表4年生3」
対話力アップ側面の取組「朝会発表4年生2」
対話力アップ側面の取組「朝会発表4年生1」
掲示板で対話力アップ「朝会発表2年生その後」
いつもありがとうございます「5年生が恒例の梅ジュース作りに挑戦!」
東吉川っ子3・4・5・6年生代表児童「書写コンクールに参加」
プール開き3「高学年の巻」
プール開き2「中学年の巻」
プール開き1「低学年の巻」
いつもありがとうございます「2・3年生が心を込めてごあいさつ」
放送委員会企画第2弾「自然学校インタビュー」
スマイル班遊び集会「6年生の企画に脱帽」
23が60運動「5月のめあて達成東吉川っ子表彰」
1・4年生ブラッシング指導「ブラッシング名人になろう」
楽しさ満点「6月のクラブ活動」
学校生活をさらに楽しく「6月の委員会」
いつもありがとうございます「6月のブックママ」
よい歯をめざそう2「4・5・6年生みんなで考えた」
よい歯をめざそう1「1・2・3年生みんなで考えた」
校医さんにもほめていただいた東吉川っ子「よい歯の表彰式」
6月の全校朝会
第36回三木市小学生陸上競技選手権大会4「多くの支えに感謝」
第36回三木市小学生陸上競技選手権大会3「トラック競技」
第36回三木市小学生陸上競技選手権大会2「フィールド競技」
第36回三木市小学生陸上競技選手権大会1「いよいよスタート」
ふれあい参観日11「地域防災訓練 その3 炊き出し体験 」
ふれあい参観日10「地域防災訓練 その2 避難所開設訓練」
ふれあい参観日9「地域防災訓練 その1 避難訓練・引き渡し訓練 」
ふれあい参観日8「EARTH隊員による防災授業『4・5・6年生の巻』」
ふれあい参観日7「EARTH隊員による防災授業『1・2・3年生の巻』」
ふれあい参観日6「高学年の授業の巻」
ふれあい参観日5「中学年の授業の巻」
ふれあい参観日4「低学年の授業の巻」
ふれあい参観日3「高学年の作品にご注目ください」
ふれあい参観日2「中学年の作品にご注目ください」
ふれあい参観日1「低学年の作品にご注目ください」
3・4・5・6年生の成せる技「いい汗流した『プールそうじ』」
対話力アップ側面の取組「朝会発表2年生3」
対話力アップ側面の取組「朝会発表2年生2」
対話力アップ側面の取組「朝会発表2年生1」
ALTの先生による読み聞かせ「Book Reading 高学年2回目の巻」
ALTの先生による読み聞かせ「Book Reading 低学年の巻」
ブックティーチャー第2回の巻
保健体育委員会大活躍「気持ちの良い学校生活を送るために」
学校生活をより楽しく気持ちよく「5月の代表委員会」
いざという時のために「教職員救急救命法講習会」
まちどおしかった「5月のブックママ」
地域へ恩返し「PTAごみ0運動を実施しました!」
2年生調査隊「ただ今、参上!」
「自然学校のおみやげ話をいっぱい聞かせてもらわなくっちゃ!」
自然学校に出発「行ってらっしゃい!5年生」
交通安全教室1「高学年の巻」
交通安全教室2「低学年の巻」
放送委員会初企画「全校遠足インタビュー」
楽しさ満点全校遠足4「青空のもとで」
楽しさ満点全校遠足3「スマイル班のみんなと一緒に」
楽しさ満点全校遠足2「『潮干狩』っておもしろい」
23が60運動「4月のめあて達成東吉川っ子表彰」
集会委員会企画大成功「スマイル班対抗ころがしドッジボール大会」
クラブ活動スタート「年間計画を立てよう!」
自然学校に向けて「自然学校説明会開催」
恒例となっている「民生児童委員の皆様との打合会」
楽しさ満点全校遠足1「いざ!出発」
嬉しい!楽しい!美味しい!「スマイル給食」
1年生を迎える会大成功2「上級生のおもてなしが素敵」
1年生を迎える会大成功1「1年生の笑顔が素敵」
5月の全校朝会
委員会活動スタート「よりよい学校生活を自分たちの手で」
スマイル班活動「全校遠足が楽しみ!」
気持ちよく迎えられています「令和初の登校日」
愛校作業「草引き抜き大作戦!」
学校生活をより楽しく気持ちよく「代表委員会始動!」
ある日の校長室「次々に東吉川っ子たちが来室!」
ブックティーチャー第1回の巻
心ウキウキ!スマイル班開き
いざという時のために「今年度初の引き渡し訓練」
お子様の成長をお家の方とともに見通す「初の学級懇談会」
初めての参観日6「集中して授業に参加~高学年~」
初めての参観日5「集中して授業に参加~中学年~」
初めての参観日4「集中して授業に参加~低学年~」
初めての参観日3「玄関への花道にもご注目ください!」
初めての参観日2「学級のめあてにご注目ください!」
初めての参観日1「子どもたちの作品にご注目ください!」
ALTの先生による読み聞かせ「Book Leading」
「〇年生になったんだもん!」
初めての一斉下校「みんなで帰る東吉川っ子」
自分の身体の健康について知るチャンス「測定・検査・診断」
学校生活をさらに楽しく「初の委員会」
初めての地区児童会「安全な登下校をしよう」
離任式「はなれてもずうっとずっと・・・」
着任式2「新しく来られたALTの先生の紹介」
すてきが満載「入学式」
1年生初登校「アメニモマケズ ゲンキイッパイ」
新しい東吉川っ子を迎えるために「入学式成功の秘訣大作戦」
新しい東吉川っ子を迎えるために「入学式準備」
美味しさ満点「初めての給食」
学級開き「新しい教室で新しい担任の先生とともに!」
おまちかねの「担任・担当発表」
やる気に満ちた気持ちに共感「児童発表」
全員そろってスタート「平成31年度第1学期始業式」
着任式「新しい先生方の紹介」
春爛漫の季節を迎え「新年度スタート!」