秋季遠足~永天寺~
11月18日(木)に秋季遠足で永天寺に歩いて行きました!
新型コロナの関係で春から延期になった遠足なので、天気に恵まれ、実施できて良かったです。
永天寺にて...
ご住職が仏様にあげるお経を聞きながら、みんなで「幸せ」をお祈りしました。
地獄絵の見学をしました。
地獄には様々な種類があるそうです。
みんな説明を聞いた後も興味深そうに絵を見ていました。
「地獄絵の絵がリアル!」「地獄落ちるかも。反省しないと。」と、感じるものがあったようです。
だるまの由来についても教えていただきました。
だるまの丸い形は、達磨大師という人が座禅をしている姿なのだそうです。
ちなみに、達磨大師は9年間も座禅を続けたそう!みんな驚いていました。
座禅体験をしました。みんな上手に足を組んでいます!
だるまの絵付け体験をしました。
事前に考えておいたデザインをだるまに絵の具で塗っていきました。
みんなの顔つきが真剣です!
だるまには、勉強をがんばれますように、ぽっかぽか大会で勝てますように、みんなが幸せになりますように...と、
それぞれの子ども達の願いが込められています。
後日、願いが叶った子もいました!
体験や見学が終わった後は、みんなでお弁当を食べたり走ったり。
お菓子の見せ合いも盛り上がりました!
学び、楽しめた遠足になりました!
永天寺さん、ありがとうございました!
登録日: 2021年12月24日 /
更新日: 2021年12月24日