ぽっかぽか期間(校内人権期間)の取組8「道徳参観日『低学年授業』のふり返り」

 10月27日(水)~11月12日(金)をぽっかぽか期間(校内人権期間)として、「誰もがかけがえのない大切な存在であると感じることにより、自他を大切にする心情を育てること」「互いに励まし合い、支え合う温かな関係を築き、共に生きていこうとする態度を育てること」をねらって取り組みました。

 最終日となる11月12日(金)に、保護者の皆様にも参加いただいて実施した「ふれあい道徳参観日」をふり返ります。

 

〇1年生「名まえ」

 自分の名前に込められたお家の方の思いを知ることを通して、名前がとても大切なものであることが分かり、自分やまわりの人の名前を大切にしようとすることをねらって「名まえ」の学習に取り組みました。

 

  

「 児童(・)保護者の皆様(〇)のふり返り」より(抜粋)

・こんなきもちをこめてなまえになっていたんだとはじめてしりました。〇〇というなまえでほんとうによかったです。

・あいがいっぱいつたわりました。おにいちゃんおねえちゃんのなまえのこともしりたいです。

・なまえをもっとたいせつにしていかないといけないとおもました。

・じぶんのなまえに心がつまっているって、メッセージをよんでもらってよくわかってうれしかったです。

・かっこいいなまえをつけてくれてありがとう。みんなのなまえをよぶときも、きもちをこめてよびます。

〇子どもが照れて恥ずかしがっている様子がかわいらしかったです。主人と一生懸命名前を考えたことやお腹にいた時のこと、今まで大きく成長してくれていることを思い返しました。子どもをいとおしく大切に思う良い機会になりました。

〇いつもは、にぎやかな子がすごく一生懸命に聞く姿に感動すると同時に、妻と悩みながら名前を考えてよかったと改めて感じました。名前は生まれてから命尽きるまで使っていくもので、子どもへの初めてのプレゼントです。自分の名前だけでなく、友達の名前も大切に成長していってほしいと思います。

〇今日の様子を見て心も体も大きくなったと思いました。これからもけんかすることはありますが、素直でかわいい姿は変わらないと思います。「愛が込められている。」と発表を聞いた時、ぐっと胸にこみあげてくるものがありました。私が思っているより大きくなったなぁと思いました。発表に照れている姿は、我が子ながらかわいかったです。

 

〇2年生「わたしはわたし」

 外見の違いと同様にそれぞれに異なる個性を持ち、思いや願いも違うことに気付くことをねらって「わたしはわたし」の学習に取り組みました。

  

  

「 児童(・)保護者の皆様(〇)のふり返り」より(抜粋)

・みんなからキラキラカードをもらってうれしかったです。みんなから「ありがとう」って言われたのもうれしかったです。

・みんなからもらったキラキラカードを読んで、いいところをいっぱい書いてもらっていたのでうれしかったです。

・キラキラカードをもらって、自分が気づかないいいところをいっぱい書いてもらってうれしかったし、自しんになりました。

〇いいところを探してお友達につたえるのは、すごくよかったです。お互い、うれしそうでよかったと思いました。キラキラカードを家でもやってみたいと思います。

〇子どもの良さをしっかりと認め、大切に日々過ごしていきたいと感じました。つい、出来ていないことに目を向けてしまいがちなので、良い所を伸ばせるよう、ほめて育てる子育てをしていきたいです。

〇自分のいい所をみんなに言ってもらえてうれしかった様に、これからも自分やみんなのいい所をたくさん見つけていってほしいです。

 今年もお家の方と一緒に「『人として』自分を大切にするように友達や周りの人を大切にするということ」「『人として』自分も友達も周りの人も大切にされるということ」の尊さについて発達段階に応じた学習を通して、考え合えた貴重な時間となりました。