掲示板交流その後「『5年生からの発信』にこたえて『下級生・上級生からのメッセージ』」
掲示板交流その後「『5年生からの発信』にこたえて『下級生・上級生からのメッセージ』」
東吉川小学校では「主体的に学びに向かう子をめざし、考えをゆさぶり深い学びにつなげる授業づくり」を大切にしています。
授業を通して学んだことを、他学年に向けて様々な方法を通して発信する機会として「集会発表」を、またその後、ふれあいホールの大きな掲示板を通して互いの意見や感想をやりとりする機会として「掲示板交流」を行っています。
〇朝会発表より
5年生が総合的な学習(ふむなる)ふむなるの時間に「自然や友だちとつながろう~自然学校を通して~」という単元を学習しました。
そして、自然学校の「思い出・学んだこと」をふり返り、一人ずつ最も心に残った活動の場面を中心にスライドショーとして見せながら発表しました。
その後「感想やもっと聴いてみたいプログラムをカードに書いて教えてください。」と、フロアの東っ子たちに投げかけました。
〇「発表当初の掲示板」⇒「その後の掲示板」に変化が!
⇒
〇「下級生・上級生からのメッセージ」紹介(抜粋)
・わたしは、キャンプファイアーがたのしそうだとおもいました。
・ぼくは、アウトドアクッキングをするときに、おにいさんみたいにかまどに火をつけたいです。
・ぼくは、キャンプファイアーの話を聞いて、とてもキャンプファイアーがすきになりました。なぜかというと、ぼくはキャンプファイアーをしたことがないからです。せつめいしてもらって、しゃしんも見せてもらえたのでうれしかったです。
・わたしは、カヌーってバランスがいるんだなと思いました。わたしも、5年生になったらカヌーをがんばりたいです。
・わたしは、アウトドアクッキングが気になりました。どうしてかというと、みんなで作ると楽しそうだからです。
・私が自然学校の発表を聞いて気になったプログラムは、ホーストレッキングです。私は一回馬にのったことがあるけど、こわくてすぐにおりたことがあったので、自然学校では馬にのりたいです。
・私は、カヌーが気になりました。なぜかというと、前家族でしたことはあったけど、一人ではのったことがなかったからです。来年行くので、どんなことをするのか知れてよかったです。それから、やきいたで自分の思い通りのものを作れるのがすごいから、来年作ってみたいです。
・5年生の発表を聞いて、いろいろな体験があって、ぼくも行きたいと思いました。一番やりたいと思ったのは、自分たちでカレーを作るアウトドアクッキングです。まだ、自分たちで作ったことがないからやってみたいと思いました。
・今年の5年生は、アウトドアクッキングでカレー作りをしていました。ぼく達の時は、豚汁作りだったことを思い出しました。グループで協力して作りました。一人では作れなかったと思います。みんなで協力したからおいしく作れたことが同じだなと思いました。
・私が気になったプログラムは、ナイトハイクです。理由は、私達が5年生の時はコロナで宿泊ができなくてナイトハイクができなかったことは残念だったけれど、楽しく自然学校に行けたことがよかったと思います。
5年生からの発信があったからこその「メッセージ」が並びました。それらをまた、読み合うことで、さらなる気づきや学びに変換していける可能性が!
今年度も対面して考えを発表し、交流し合う「対話」の場面を設定することは難しいのですが、こんな風に意見等掲示し、交流し合うことを通して、広い意味での「対話」の場面を生み出し、さらなる学びにつなげる取組を大切にしています。