修学旅行に向けて、総合的な学習の時間に、戦争・千羽鶴・原子爆弾・第2次世界大戦などのキーワードをもとに、幅広く「平和」について調べています。そして、修学旅行で世界の平和を願って千羽鶴を捧げるために、全校生で鶴を折る「折り鶴集会」をしました。

 ・日本でも戦争があったこと

 ・戦争で広島と長崎に恐ろしい原子爆弾が落とされ、大きな被害があったこと

 ・原子爆弾の被害で病気になった女の子が、薬を包んでいた紙で病気がよくなることを願って鶴を折り、がんばったが12歳で亡くなったこと

 ・兵庫県も35回の空襲で、たくさんの人が亡くなり、その数は全国5位である

 このような内容を全校生に伝えました。そして、「平和の大切さ」を伝えるために、東吉川小学校として千羽鶴を捧げ、平和を願ってきたいと思うので、協力してほしいとお願いしました。

  

 教室で鶴の折り方を練習してから、スマイル班に分かれて折りました。「〇〇さんは△△さんに教えてあげて。」という声も聞こえました。

  

 休み時間に応援してほしいことを伝えると、さっそく4年生の友達が来てくれました。そして、6年生は、毎日のように、朝・昼・すき間の時間を使って、丁寧に心を込めて、鶴を折っています。

      

 すばらしい心のこもった「千羽鶴」ができあがると思います。