体育会に向けて6「全体練習第3回の巻」
体育会に向けて6「全体練習第3回の巻」
テーマ「心をひとつに 輝け 東っ子 2021」のもと、第3回全体練習を実施しました。
第3回全体練習は、「児童会競技『えらんで、ゴー』」です。
今年も、コロナ禍のもとの開催ですから「新しい生活様式」に基づきつつ、自分達にとっても、観ている人にとっても楽しい競技となるように・・・、そして今までに取り組んだことがない方法で行いたい・・・そんな思いで、計画委員さんによって企画されました。
〇スマイル班による紅白対抗児童会競技の説明
カイヅカイブキに見守られて
東っ子計画委員6年生たちが、今年のスマイル班紅白対抗児童会競技のポイントやルールについて説明しました。
〇紅白それぞれの場所について実際にトライ!
1・2・3班が白組、4・5・6班が赤組です。スマイル班チーム内で高学年・低学年がペアになるよう2組ずつ並んで待機します。
1班対4班、2班対5班、3班対6班の対抗戦です。待っているチームは、拍手で応援します。
自分たちがレースに出ている間は、みんなの眼差しが集まります。ワクワク感とドキドキ感いっぱいです。
〇高学年と低学年とがペアとなりレースにトライ!
それぞれ自分たちのコースには、4個のコーンが等間隔に立っています。
最初に低学年(または高学年)が、箱の中にあるボールかサッカーボールを選び、コーンを活かしてジグザグにドリブルしながら進みます。
ペアになっている子は、つかず離れずの位置でエールをおくるように進んでいきます。
向こう側に着いたら、二人そろって「好きななわとびの技」に挑戦します。前跳び・後ろ跳び・あや跳び・二重跳び・・・様々な技が!
そして、決められた回数跳び合ったペアから、今度は行きと交代した高学年(または低学年)が、箱の中にあるボールかサッカーボールを選び、コーンを活かしてジグザグにドリブルしながら進みます。
ペアになっている子は、つかず離れずの位置でエールをおくるように進み、次のペアと交代、あるいはゴールします。
〇「ふりかえり」をいかして次回のレースにトライ!
今日は、3回戦とも白組が勝利しました。次の練習では、赤組も作戦を立てて必ず勝とうとしています。白組は勝たせまいとしています。
はじめての回は、ルールを確かめることにおもきを置いていた赤組がどんな作戦を立ててくるか、白組の連勝が続くのか、楽しみにしたいと思います。
当日までに、もう1回トライする機会があるそうな。
なわとびの回数は、高学年が30回、低学年が10回でしたが、変更があるかもしれないそうな。
また、レースがさらに盛り上がるような展開が新たに加わるかもしれないそうな。
東吉川小学校最終年度の「体育会」当日に向けて、一日一日の練習の積み上げを大切に、楽しみながら取り組んでいる東っ子たちです!
東吉川小学校 体育会のお知らせ
10月2日(土)9:00開会(午前中に終了予定)雨天順延〔代休日:10月4日(月)〕
※ただし、この日に緊急事態宣言が発令されていれば、11月3日(水)〔代休日:11月4日(木)〕に延期します。
また、延期日に緊急事態宣言が発令されていれば、11月4日(木)に児童のみで実施します。