わすれずにいたい東吉川小学校のすてき・その5
わすれずにいたい東吉川小学校のすてき・その5
今年度で閉校を迎える東吉川小学校には、「すてきな〇〇」がいっぱいあります。
それらをシリーズで紹介しています。現在通っているみんなや卒業生の皆様や保護者・地域の皆様で共有できたらと思います。
わすれずにいたい東吉川小学校のすてき・その5は・・・来校された方も口々におっしゃる
現在の校舎の中に、活かされているユニバーサル性です。
「誰もが使いやすいように」という視点での設備があちらにも、こちらにも!
〇正面玄関
立派な「階段」があります!
両サイドは「スロープ」になっています!
「階段」を使って玄関まで行くことが、体力的にむずかしい子(人)にとっても、
「松葉づえ」を使用している子(人)にとっても、「車いす」を使用している子(人)にとっても使いやすいですね。
〇校舎内
木造の素敵な「階段」があります!
むかい側には、「エレベーター」があります!
「階段」を使って移動することが、体力的にむずかしい子(人)にとっても、
「松葉づえ」を使用している子(人)にとっても、「車いす」を使用している子(人)にとっても安心して移動ができますね。
〇校舎内
どの階にも「多目的トイレ」があります!
中は広くて、手すりもついています!
「松葉づえ」を使用している子(人)にとっても、「車いす」を使用している子(人)にとっても安心して利用ができますね。
〇校舎内
手洗い場の「蛇口」に注目を!
3種類あります!
ひねることが難しい子(人)にとっても、安心して利用することができますね。
〇教室内
黒板が上下します!
それぞれの子(人)の背の高さに合わせて上下できるので、とっても使いやすいのです。
昨年度、小学校訪問に来た園児さん(現在東っ子1年生)たちがビックリしながらも、その便利さを体験し実感しました。
東吉川小学校は、「誰もが使いやすいように」つくられているのです!
東っ子たちは、東吉川小学校で過ごすことを通して、多様な人にとって便利であることの大切さを学んでいます。
来校された方が口々におっしゃる東吉川小学校のすてきが他にもあります。それらを、次の「その6」でお伝えします。
東吉川小学校卒業生の皆様へ
令和4年2月20日(日)午前に「閉校式」を予定しています。
「130周年記念事業(100周年時に埋めたタイムカプセル開封セレモニー)」も合わせて行う予定としています。
※詳細は、今後「東吉川小学校閉校事業実行委員会便り」「東吉川小学校学校通信」「東吉川小学校HP」にてお知らせします。