分散型参観日2「中学年の授業」
分散型参観日2「中学年の授業」
6月10日にオープンスクールを予定していたのですが、緊急事態宣言期間と重なったため、6月24日に延期し、分散型教育参観日としました。
保護者の皆様には、来校いただき、ありがとうございました。また、2校時・3校時と分散型にご協力いただき、ありがとうございました。
「『めあて』をつかむ」→「個で考える(発表する)」・「グループや全体で考え合う(学び合う)」→「ふり返り『新しく学んだこと』『次に学んでいきたいこと』を確かめる」というスタイルの授業をご覧いただきました。
○2校時 3年生:社会「おかし工場にある工夫を調べよう」
お菓子をおいしく作るための工夫について考えた後、お菓子工場で働いている人の動画からみつけた秘密をワークシートにまとめました。
ここが大切だと思うところがあるとストップをかけたり、もう一度見直したり、自分のペースで進めていく頼もしい姿がありました。
日増しにタブレットの使い方が上手になっているとお家の方にほめていただいて、嬉しさ満点の東っ子3年生たちでした!
○3校時 4年生:算数「垂直・平行と四角形」
点をつないで、自分の好きな四角形を作っていきました。「垂直」「平行」に注目して発表し合う中で発見がありました。
四角形の中で、平行が一組あったり、二組あったり、全くなかったり・・・グループ分けできることがわかりました。
みんなで見つけていくって面白い!「台形」「平行四辺形」という名前があることを知った東っ子4年生たちは、また一つかしこくなりました。
今後も、東っ子たちが「学びたくなるようなめあて」に向かって、主体的に取り組み、互いに協働し合いながら思考を深めていける授業をめざし、研鑽を積んでまいります。
登録日: 2021年6月28日 /
更新日: 2021年6月30日