「道」という字に向き合って
習字の次の課題は「道」です。「しんにょう」が入っている字です。
東っ子5年生たち第一声は「なかなか難しそうだなあ・・。」でした。そうなのです!「しんにょう」の筆使いは、筆圧の加減が難しいのです。
けれども、難しければ難しいほど、やる気になるのが5年生の素晴らしいところです。
みんなで「しんにょう」を書く時のポイントとなる「筆圧の加減」と「いったん止めて押し出す『はらい』」を確かめていきました。
「首」の部分についても「横画よりたて画が太い」「『おれ』が力強い」「横画どうしの間隔が同じになる」等を見つけていました。
めあて:「しんにょう」の組み立て方に気をつけて書こう
何回も書いていくうちに、少しずつ上達していることが自分でもわかって、どんどん新たな作品にチャレンジしていく素晴らしい姿あり!
「しんにょう」の筆運びやはらいに気をつけて書いたと自信を持って伝える姿が!
なるほど、なめらかな筆運びとはらいの力強さが伝わってきます。
「首」の一画目から二画目までの筆運びやたて画やおれの力強さ、横画の間隔を同じにすることに気をつけたということも出ていました。
なるほど、つながりがなめらかで、安定感もある「首」に仕上がっています。それぞれに、すばらしい作品となりました!
登録日: 2021年6月23日 /
更新日: 2021年6月23日