オンラインで実施した2校交流事業3「高学年の活動紹介」

 5月25日、令和4年度より統合する吉川小学校との今年度初の「2校交流事業」を実施しました。

 吉川小学校での学年交流活動を予定していたのですが、あいにく、緊急事態宣言が延長されたため、各校からのオンライン実施となりました。

 

 高学年の活動の様子を紹介します。

〇5年生:「『学校』『漢字』『SⅮGs』クイズで交流しよう!」

 

 

    

 吉川小学校5年生のみんなからの「学校のお気に入りの場所」にまつわるクイズの正解発表のたびに「なるほど」の拍手をおくりました。

 東っ子5年生たちは2つのグループに分かれて「漢字の成り立ち」「SⅮGs」に関するクイズを出題しました。

 時間差で入って来る様子を確かめながら進行していくのは難しかったけれども、反応が返ってくることが嬉しかったそうな。

  

〇6年生:「『学校』『地域』のよいところを伝え合おう!」

 

 

 

 吉川小学校6年生のみんなとは、昨年度には自然学校等を通して交流をしてきている東っ子6年生たちです。

 久しぶりの再会にドキドキ、けれども、すぐに楽しい雰囲気に!お互いに「学校」「地域」のよいところをグループごとに伝え合いました。

 大きな行事である「修学旅行」にも合同で参加します。中学校に向けて、お互いのことを知り合う機会を大切にしようとしています。

 

 今年度初の「2校交流事業」を、ワクワクしながら待っていた東っ子たちです。

 交流事業(オンライン)終了後、全学年に共通していたのは、次の交流事業も楽しみにしている姿でした。

 これからも、交流事業をはじめ、吉川小学校の子どもたちとともに活動する行事や機会があります。

 両校の子どもたちにとって互いに心を通わせ合い、高め合える活動となるよう、今後も吉川小学校の先生方とともに、事前事後の連携や取組を大切に進めてまいります。