図書委員会企画大成功「おすすめの本を持ってレッツ・ゴー!」

 前回の図書委員会の時に、各学年に読み聞かせするお薦め本の選書をしていた図書委員さんたちです。

 いよいよそのお薦め本を紹介し、読み聞かせする日がやってきました。

 

 東吉川小学校では、5校時始業前10分間を「読書タイム」とし、毎日集中して自分の好きな本にひたって読む時間を大切にしています。

 その時間を利用して、各教室に出かけ、図書委員さんたちが読み聞かせをするという企画です。

 

〇1・2年生への読み聞かせの様子

 1・2年生が喜びそうな、何回も手にとって読みたくなるような絵本を選んでくれていました。

「知ってるお姉さんだ!」「お兄さんが来てくれてうれしい!」という歓迎の声に感激したのだそうな。。

 

1年生:「オレ、カエルやめるや」(文:デヴ・ペティさん・絵:マイク・ボルトさん・訳:こばやしけんたろうさん)

2年生:「100円たんけん」(文:中川ひろたかさん・絵:岡本よしろうさん)

 

〇3・4年生への読み聞かせの様子

 今の時期に読んでおくとためになるという本を選んで、それぞれの教室へ。

 とっても緊張したけれど、一生懸命聴いてくれたことが心にのこったそうな。

 

3年生:「メシが食える大人になる! もっとよのなか ルールブック」(本文イラスト:林ユミさん)

4年生:「失敗図鑑 すごい人ほどダメだった!」(著者:大野正人さん)

 

〇5・6年生への読み聞かせの様子

 それぞれ同学年がスタンバイ。いつも一緒に過ごしているみんなが気に入りそう、かつ自分のお薦めの本を紹介してくれました。

 集中して聴いてくれている雰囲気を感じて嬉しくなったそうな。

 

5年生:「意味がわかるとゾクゾクする超短編小説 ゾク編 54字の物語怪」(作・絵:氏田雄介さん)

6年生:「男子☆弁当部 オレらの友情てんこもり弁当」(作:イノウエミホコさん・絵:東野さとるさん)

 

 どの教室にも共通していたのは、図書委員さんたちが聴き手を意識して、一生懸命読んでいる姿でした。

 そして、それぞれの図書委員さんたちが読む本の世界に、ぐっと引き込まれている東っ子たちの姿でした。

 図書委員会初の企画である本の読み聞かせは、大成功!