入学・進級して初めての参観日3「高学年の授業」
入学・進級して初めての参観日3「高学年の授業」
4月17日(土)今年度初めての教育参観日を実施しました。東っ子全員の元気な顔がそろった一日となりました。
入学・進級して初めての授業参観ということで、楽しみに足を運んでくださったお家の方、はりきってのぞむ東っ子たちの姿がありました。
「『めあて』をつかむ」→「個で考える」・「全体で考え合う」→「ふり返り『新しく学んだこと』『次に学んでいきたいこと』を確かめる」というスタイルの授業をご覧いただきました。
〇5年生:算数「比例」
算数科で学習した知識を生活をより便利にする知恵として役立てていこうとしている東っ子5年生たちです。
今回、自分たちの生活場面の中から、増え方の「きまり」を見つけていきました。図や表に表すと「きまり」が見つけやすいことに加えて、
まとめて増えることに注目すると、どれだけ増えるかを予想することで答えが導き出せることもわかりました。
〇6年生:国語「漢字の成り立ち(意味)」
「學」→「学」という漢字の成り立ちに注目して、気がついたことを出し合いました。
教える立場・学ぶ立場と、立場をかえて考える面白さや、意見交流では、自分と違う意見に出会う面白さを感じていた東っ子6年生たちです。
これからも、自分たちが普段使用している漢字一つ一つに、それぞれ成り立ちや意味があることに注目して取り組んでいけそうです。
今後も、考えに見通しをもたせたり、考えをゆさぶったり、次のステップに活かしたり・・・東っ子たちが互いにつながり主体的に学び合いながら、思考を深めていく授業をめざしてまいります。
登録日: 2021年4月17日 /
更新日: 2021年4月20日