入学・進級して初めての参観日2「中学年の授業」
入学・進級して初めての参観日2「中学年の授業」
4月17日(土)今年度初めての教育参観日を実施しました。東っ子全員の元気な顔がそろった一日となりました。
入学・進級して初めての授業参観ということで、楽しみに足を運んでくださったお家の方、はりきってのぞむ東っ子たちの姿がありました。
「『めあて』をつかむ」→「個で考える」・「全体で考え合う」→「ふり返り『新しく学んだこと』『次に学んでいきたいこと』を確かめる」というスタイルの授業をご覧いただきました。
〇3年生:理科「生き物をさがそう」
春になって、東吉川小学校の中で見つけた生き物について、大型モニターに映しながらそれぞれに発表し合いました。
自分が発見したことと似ているな、違っているなということを大切に考えていくと、共通してわかることがありました。
これからも季節毎に色んな生き物を見つけ、理科的な観点から思考を深めていく姿が楽しみな東っ子3年生たちです。
〇4年生:国語「漢字の組み立て」
日頃慣れ親しんでいる漢字を「組み立て」に注意して仲間分けしていくと、面白い発見がありました。
お家の方に見守られ、調べ活動に緊張しながらも集中して取り組み、次々と仲間分けする姿がたのもしい東っ子4年生たちでした。
授業が進むにつれ、みんなでみつけ、仲間分けした漢字が黒板にズラリ並びました!
今後も、考えに見通しをもたせたり、考えをゆさぶったり、次のステップに活かしたり・・・東っ子たちが互いにつながり主体的に学び合いながら、思考を深めていく授業をめざしてまいります。
登録日: 2021年4月17日 /
更新日: 2021年4月20日